就活の面接対策。正しい敬語の覚え方

面接では正しい敬語を使う必要があります。「ビジネス敬語」という呼び方があるように、企業においてよく使われる言い回しを知っておくことが大切です。
今回は面接を受ける前に覚えておきたい敬語についてまとめました。

敬語には尊敬語・謙譲語・丁寧語の3種類がある

まず、敬語は次のような3種類に分類できることを認識しておきましょう。

尊敬語

相手自身、または相手の行動、動作、状態などを高めて表現する敬語です。「いらっしゃる」、「おっしゃる」などが挙げられます。

謙譲語

自分自身、あるいは自分の行動などを謙遜し、へりくだることによって、相手を高めて表現する敬語です。「伺う」、「申し上げる」などが挙げられます。

丁寧語

丁寧な言葉づかいをすることで相手に対する丁寧な気持ちや敬意を表わします。接頭語として「お・ご・御」を付け、語尾には「です・ます・ございます」を付けます。

尊敬語と謙譲語は混同しやすいので注意が必要です。「拝見します」は自分がへりくだっているので謙譲語です。相手を持ち上げようとして「拝見してください」と言ってしまうのは間違いです。尊敬語を使うなら「ご覧になってください」になります。

面接を受ける前に覚えておくべき表現は?

まず、面接を受ける会社のことは「御社(おんしゃ)」と呼びます。なお、口語ではなく文章で記す時には「貴社」を使うのが一般的です。就職したら自分の会社のことは「弊社(へいしゃ)」、「小社(しょうしゃ)」「当社」と呼びます。

自分のことは「私(わたくし)」と呼びます。「自分」、「僕」、「わたし」は好ましくありません。しっかり言えるようにしておきましょう。

「すみません」を謝罪の意味で使う時には「申し訳ございません」と言うのが適切です。また、へりくだった気持ちと感謝の意味を込めたいのであれば「恐れ入ります」を使うのが良いでしょう。「お忙しいところ恐れ入ります」はよく使う言い回しです。

「分かりました」は、「かしこまりました」、「承知いたしました」、「承(うけたまわ)りました」と表現すればより丁寧な言い方になります。「了解しました」、「了解いたしました」は使わないほうが無難です。これは、了解という言葉が本来、上から相手を見て了承するといった意味合いの言葉だからです。間違いとは言い切れませんが、意識しておいたほうが良いでしょう。

同じように、「ご苦労様です」も立場が上の人が使う言葉です。会社で上司や同僚に対して言う時は「お疲れ様です」を使うのが一般的です。

こんな敬語の使い方も間違いです!

他にも間違えやすい表現を挙げてみましょう。

×「お越しになられました」

二重敬語になっています。「お越しになりました」、「いらっしゃいました」としたほうがすっきりします。

×「今、おっしゃられましたように」

これも二重敬語です。「今、おっしゃいましたように」と言いましょう。

×「そのニュースは存じ上げません」

知らないのであれば「そのニュースは存じません」が正解です。「存じ上げない」は人に対して使います。「○○様のことは存じ上げません」と使います。

×「~でよろしかったでしょうか?」

過去形にする必然性がありません。「~でよろしいでしょうか?」が本来の言い方です。

×「見させていただきます」

「拝見します」が正解です。「読まさせていただきます」、「やらさせていただきます」などは「さ入れ言葉」と言われ、文法的に誤りです。さらに「ら抜き言葉」にも気を付けなければいけません。

×「とんでもございません」

「とんでもない」がひとつの言葉なので、「とんでもないことです」が正解です。もっと丁寧に言うなら「とんでもないことでございます」となります。

敬語を難しく考え始めると話すのが大変になってしまうかもしれません。そこで、面接で使用される頻度が高いと思われる言い回しは丸暗記してしまうのがおすすめです。
ただし、「なぜ間違いなのか?」はきちんと理解しておくようにしましょう。そうすれば応用も効くようになります。まずは敬語に慣れること、そして敬語の構造を知っていくこと……これが正しい敬語を使いこなせるようになるコツです。

page top